フラミンゴがいるメヒコで名物のカニピラフを食べてきた【茨城県守谷市】

こんにちは!
とーかいりん男爵こと東海林大介です!
今回はメヒコについて書いてみます。

メヒコといえばカニピラフ

メヒコのHP
http://www.mehico.com/index.html

カニピラフといえばメヒコ!というくらい、大好きなカニピラフの店です。初めて知ったのは、記憶の彼方ですが、若い頃に行った、お台場店だったと思います。

それから、義理の父母が好きでたまに、有明の店に連れて行ってもらったりしていました。

有明店は巨大な水槽がいくつも設置されていて、メヒコの店舗情報のジャンル分けで「水族館」と書かれているくらいですから、けっこうな迫力があるんですよね。

まだ小さかった息子も、食事が来るまでの間や、食後に、テーブルを離れて抱っこして、大きな水槽をひとつひとつ、くまなく見て興奮していたのが印象に残っています。

フラミンゴ館

でも、もっとすごいのは、守谷店も属する「フラミンゴ館」

フラミンゴですよ!

動物園以外では見たことがない(たぶん)、フラミンゴがいるってどういうこと~!

初めて守谷店を訪れた時は、通りかかって、こんなところにあるんだ~!と、単純にカニピラフを食べようと寄っただけなので、ビックリしました。

フ、フ、フ、フラミンゴがいる~!

くらいの驚きだったかどうかは忘れましたが、驚いたことは確かです。たぶん。

待つこと10分ほど。カニピラフが運ばれてきます。

カニピラフはS、M、Lの3種類
http://www.mehico.com/menu/index.html

Mで1人前くらいとのことで、今回はMにしてみました。

カニは「殻付き」か「剥き身」を選ぶことができます。

殻付きの方がフォトジェニックなことは間違いないんですが、迷わず食べやすい剥き身を選びます(ブロガーにあるまじき選択?)。

米にもカニの旨味がたっぷりと染み込んでいて、パラパラでおいしいピラフ。あっという間になくなってしまいました。

フラミンゴの鼻

そうそう。食べながら気になってしまったのが、フラミンゴのクチバシに開いている、鼻みたいな穴。

左右に貫通しています。

はて。あれはなんだ。

と思って、ググってみてもよくわからないんですが、他のことがわかりました。

フラミンゴのクチバシは、他の鳥と違って、下側が固定されている。

水にクチバシを突っ込むと、クチバシが水面と平行になるような角度になっている。

上のクチバシを水中で動かして、上下のクチバシの間にある、フィルターのようなもので、獲物を濾し取って食べる。

ということみたいです。知らないことばかりでした。

でもやっぱり、クチバシの穴は鼻なのかどうかわからないので、ご存知の方は教えてください。

こういう話を知るといつも思うのが、生き物はそれぞれ、生き残るために形を変えて進化してきたと思うんですが、一体今のフラミンゴの形になるまでに、どのくらいの時間を要したのだろう?

もちろん、10年や20年などという短い時間で変わるわけがないと思うので、果てしない時の流れに思いを馳せてみたり。

合理主義に見える部分が多いとは思いますが、とーかいりんにはそんな、ロマンティスト的一面もあったりします。

意外?意外じゃない?みなさんの印象はどなんでしょうね。聞いてみたいもんです。

今回は、フラミンゴがいるシーフードレストラン、メヒコで、名物のカニピラフを食べてきた話を書いてみました

最後までお読みいただき、ありがとうございました。




2,000万円貯めるのは大変でも
2,000万円出費を減らすのは簡単です

家族思いなあなたにだからこそ、是非とも私は伝えたいのです!

「なんだかもったいないなぁ」と漠然と思っているけど、どうしたらいいかわからないあなたに向けて役に立つ話をします。

お金はかからないので、あなたにリスクはありません。気になる方は下のボタンからどうぞ。