こんにちは!
とーかいりん男爵こと東海林大介です!
今回は、お台場のガンダムベースに行ってきた話です。
目次・読みたい個所へジャンプ
幼少期とのガンダムとのふれあい
とーかいりんのガンダムとの関わりはこんな感じでした。
とーかいりんは1977年生まれ。
ガンダムの始まりである、「ファーストガンダム」が1979年に放送開始。
ボクよりもちょっと上の年代が、リアルタイムの世代と言われています。
だから、同級生の中には、子どもの頃からガンダムが大好きという人が多かった気がします。
そんなとーかいりんは、小学生の頃は、プラモデル全般を作るのが好きでした。
戦艦、戦車、ミニ四駆(もプラモデルと言えるのか?)、飛行機などなど。
色々なプラモデルを作りました。
その中には、「ガンプラ」と言われるガンダムのプラモデルもあったので、モビルスーツ(人の形をした戦う乗り物)の名前なども、少しは知っていたんですよね。
でも、どんなストーリーかは全く知らない。そんな感じです。
よくテレビで流れる、主人公のアムロ・レイの「父親にもぶたれたことないのに」というセリフだけはみんな知っていて、よく冗談で言ってましたね(笑)
大人になってからのガンダム好き
そう、あれは2017年の11月。
40歳になったばかりの頃です。
以前から「ガンダムのおもしろさ」について熱く語る人がいて、はじめは「ふーん」くらいにとらえていたのが、何度か聞くうちに、ちょっと気になっていました。
TSUTAYAに行くと、なんと第1巻が無料でレンタルしているでは有りませんか!
これは今思うと、導入しやすくするための、とってもうまいマーケティングだと思うんですが、まんまとその入口に入ってしまったわけです。
入って「しまった」と書きましたが、今となっては、息子との楽しみが1つ増えたので、「ガンダムのおもしろさを教えてくれた人」と「ガンダムのDVDを借りやすくしておいてくれたTSUTAYA」には感謝しています。
そんな感じで、息子と一緒にガンダムのDVDを見る毎日が始まります。
返却期限が1週間なので、「2巻借りてギリギリ間に合う」
そんなペースで見ていきました。
ファーストから一気にユニコーンまで
ガンダムは色々な流れがあるんですが、ファーストガンダムから物語がつながっているのが何作品かあります。
ファーストガンダム
燃え上がれ♪ガンダム♪っていう有名な歌が有名ですね。
Z(ゼータ)ガンダム
森口博子の「水の惑星より愛を込めて」「銀色ドレス」は息子も歌えます。
ZZ(ダブルゼータ)ガンダム
「アニメじゃない」は家族でカラオケに行った時に、一緒に歌いました。
逆襲のシャア
ちょっと難しい話かもしれないけど、なんとか楽しんでいたと思います。
ユニコーンガンダム
DVD版でした。
このあたりからアニメの画質の鮮明さが段違いに良くなります。
お台場の巨大ガンダムは、息子がものごころついた頃には、ファーストガンダムから、ユニコーンガンダムに変わっていたので、ようやく追いきました。
アニメを見てからこの巨大立像を見ると、また感動が違ったようで、しきりに「すげー!」って言っていました。
ナラティブ
息子と2人で映画館で観ました。
ガンダムオリジン
これはボクだけ、アマゾンのプライムビデオで全部見ました。
そんな感じのガンダムレベルです。
ガンダム好きの歴史が長い諸先輩に比べるとペーペーではありますが、息子も興味を持って、かなり詳しくなっていると思っています。
息子も大好きガンダムベース
お台場のダイバーシティの7階にあるこの店は、たまに息子と遊びに行きます。
この日は、夏休み限定のイベントがいくつかあって、その中で、こんなイベントに参加してみました。
RAPID SCAN DIGIRAMA THEATER SYSTEM
簡単に言うと、ブルーバックの前で、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)を360度ぐるっと撮影して、宇宙への出撃シーンと合成します、というサービスです。
しかも無料!
これはやらないわけにいかない!
それに運良く並んでいる人がいない!
その場にあるガンプラ(ガンダムのプラモデル)の中では一番好きな、ガンダムマーク2(ティターンズ版)を選んで、出撃のポーズを作ります。
あとは、お姉さんに渡して、グルっと1~2分ほどかけて撮影。
「マーク2」は機体の色がネイビーのため、グリーンバックで撮影。
すぐにQRコードが載った紙を渡されるので、5分後からムービーが見られるとのことでした。
さっそくアクセスしてみると・・・
こんな感じ。
「アムロ、いきまーす!」ではなく、
「カミーユ、いきまーす!」なのかな?「エマ・シーン、いきまーす!という感じでしたっけ?
あ、エマ中尉、好きです。
このティターンズのマーク2で、そういうセリフを言った人が誰だったかは正確には覚えていないので、間違いだったらご指摘くださいね。
ハッチが徐々に開いて・・・
赤の信号から・・・
青になり・・・
宇宙へ!!!
そして最後はガンダムベースのロゴが。
こんなにカッコいいムービーを簡単に作ってもらえました。
ちなみに、息子はガンダムビルドダイバーズ(?)の名も知らぬモビルスーツ(?見ていないのでわからず)で撮ってもらっていました。
こんな感じです。
自分のガンプラも持ち込み可
今回はその場にあったガンプラの中から選びましたが、自分のガンプラでもよいそうなので、息子と一緒に、「なに持っていこうか?」って話しています。
ボクは「HGのメタリックのニューガンダムかな?」とか、「HGのサイコガンダムだと画面からはみ出すかな?」とか、そんな妄想をしています。
9月1日まで開催しているので、やってみたい!と思った方は、自分のお気に入りのガンプラを持って、お早めに~!!
息子はガンプラを大量に作って戦いごっこをしては、そのほとんどがバラバラになったままどこかに眠っています。
それなので、久しぶりに新しいのが欲しくなったようです。
でも、ベイブレードで財産を使い果たしてしまったので、お手伝いをしてお金を稼ぐか貯金をするまで我慢しょうね、と話してあります。
息子へのおこづかいの考え方はこちら
我が家の6歳児のおこづかい大公開【定額制】【報酬制】【ミックス制】どれがいいの?
https://rinsuke.com/allowance/
さて、息子のガンプラ熱は、再燃するんでしょうか。
今回は、ガンダムベースでカッコいい動画を撮ってもらった話を書いてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。