電話の声が幼い~息子と電話で話すと対面する時よりも妙に幼く感じていたこと

こんにちは!
とーかいりん男爵こと東海林大介です!
今回は、息子と電話する時に感じたことを書いてみます。

保育園の年長の頃に感じたこと

息子と電話で話すと毎回、妙に幼い印象を感じていた時期がありました。

息子が「ちったんと話したい」とママに言って、妻の電話からかけてきてくれることがよくありました。

「いつかえってくるのぉ?」とか

「きょうはママと◯◯たべたよぉ」とか

ボクが「今日は何したの?」と聞いたりしても、

「わかんなぁい」と言うことが多かったり(笑)

なんだか、いつもよりもふにゃふにゃしています。

顔が見えない分、息子にも照れがあるのか、「何を話したらいいのかわからない」という戸惑いがあるのか、とろーんとして甘えた感じがします。

ふだん面と向かって話している時には、感じることができないものでした。

その上、声の感じも2歳くらい若返った(?)ような感じもして、なんだか不思議な感覚に陥ります。

当時は5歳なので、3歳くらいの感覚です。

なぜだろう?と考えたんですが、すぐにわかった気がします。

やっぱり子ども

それは成長したとはいえ、やっぱり子どもなんですね。

面と向かって話す時には、表情、アイコンタンクト、ジェスチャーなどから、おおよそのニュアンスを読み取ることができます。

でもきっと、それができないことが影響したんじゃないかと思いました。

で、この電話での感覚に気が付いてから、本人を目の前にして話してみるとやっぱり !

電話と同じくらいの幼さであることに改めて気が付くんですねぇ。

不思議ですねぇ。

ふだんから、見ているようで見えていないこと、あるんじゃないかなと思います。

改めてこうして息子と向き合ってみると、今までさらさらさら~っと流れていた日々が、なんだか貴重なものに思えるから不思議です。

黒電話

トップ画像は、本文とは「電話」ということしか関係ありませんが、とっても懐かしい黒電話。

黒くなくても「黒電話」って言っていたような気がします。

ボクが小学生の頃は、たいていの家庭はこの電話だったんじゃないでしょうか。

今の時代、どうやってかけるかを知らない若者が多いと聞いてき、「たしかにわからないよなぁ」と納得。

女の子の家にかける時に、お父さんが出たらどうしようとか、ほんとに出て慌ててガチャ!って切ったり。

会話を聞かれたくないから、電話機本体の線と、受話器の線を限界まで延ばして、家族がいない玄関まで持っていったり。

思い出すだけで懐かしい、今のケータイ世代にはない不便さゆえの甘酸っぱい記憶だったりします。

線のないコードレス電話へ

電話が「コードレス」で、持ち運びが一般化したのは、いつ頃のことでしょう。

と思って調べてみると・・・

家電量販店で売られるようになったのは1987年あたりからのようです。

ボクが10歳くらいの頃です。

更に驚きなのは、それまでは家で固定電話を使うためには、「電話加入権」というものを、1つの番号に最高で80,000円(現在は36,000円)を払って売買していたらしいんです。

たしかに、「電話を家で使うには高いお金が必要」というイメージはありました。

売買していたらしい、というか、今でも売買されているようですが、実質的な取り引き金額は1,500円くらいまで落ち込んできているのだとか。

個人的なまわりの流行の感覚で言えば、こんな感じです。

・高校3年の頃にポケベルが流行りだす (東京テレメッセージ) 。

・1浪して大学1年の頃にPHS(DDIポケットだかアステルだか忘れました)。

・大学2年くらいからドコモの携帯電話を持つようになる。のちにIDO(現au)、またドコモ。

そんな感じなので、なぜ大人は固定電話に高いお金を払って「権利を買う」なんてことをするんだろう?

携帯電話でいいじゃないか。

と不思議に思っていた記憶があります。

そんな、スマホを1人1台持つ今の時代から振り返ると、信じられないほどの進歩と時代を超えてきた感じがあります。

今回は、電話で話す時は妙に息子の声が幼く感じたことから発展して、固定電話の思い出についても書いてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。




2,000万円貯めるのは大変でも
2,000万円出費を減らすのは簡単です

家族思いなあなたにだからこそ、是非とも私は伝えたいのです!

「なんだかもったいないなぁ」と漠然と思っているけど、どうしたらいいかわからないあなたに向けて役に立つ話をします。

お金はかからないので、あなたにリスクはありません。気になる方は下のボタンからどうぞ。