合流のように道路が交わる場所の「止まれ」で出すウインカーの方向は?「右」?「左」?

こんにちは!
とーかいりん男爵こと東海林大介です!
今回は、意外と知られていない、この「止まれ」について書いてみます。

こういう交差点を通る度に、いつもモヤモヤするんですよねぇ。

自意識過剰なだけなんですが。

答えを先に言うと

交差点なら「左」、合流なら「右」にウインカーを出します。

では、「交差点」か「合流」かを見分けるには、どうすればいいんでしょう。

自分側に「止まれ」がない場合

そこは交差点ではなく、合流なので、「右」にウインカーを出すようです。

たとえば、2車線以上の幅がある道路で車線変更する時は、ウインカーはもちろん「右」に出しますよね。

合流の時も同じですね。

側道から本線に入る時、ウインカーを右に出す人が多いことでしょう。

中には「出さない」不届き者もいますが。

左に出す人は見たことがないですね。

いや、出しても見えないだけか?

本線側を走る車からも、左から合流してくる車が「左」にウインカーを出しても見えないですもんね。

意思表示としての意味がありませんよね。

自分側に「止まれ」がある場合

このような場所は「交差点」になるんですって。

だからなんと、ウインカーを出す方向は「左」なんです。

たとえ、右後ろから走ってくる車から見えないとしても・・・

知ってました?

とーかいりんは3年前くらいに知りました。

理由は「交差点」だからということです。

「止まれ」がある場合、ここは合流ではなく、交差点になるということなのです。

道路同士が直角に交わろうが、ななめだろうが、こんな風に合流みたいだろうが、交差点なんですって。

この場合は「T」字路ですね。

ここは直角ではないですけど、メインの道路に直角にぶつかる道路を走ってきたとすると、右に出すか、左に出すかわかりやすいですね。

ちなみに「T」字路ではない

英語の「T」ではなく、漢字の「丁」が正解。

1丁目の「丁」で、「丁字路」(テイジロ)と書くんですね。

これもたしか、数年前に弁護士の友人から教えてもらったことです。

今では英語の「T」字路(ティージロ)という言い方も普通になってきて、コトバとして定着してきるのだとか。

「ら抜きコトバ」が市民権を得るような感じなんでしょうか。

少なくともとーかいりんの周りでは、ティージロという言い方しか知らない人の方が多い気がしますが、どうなんでしょうかねぇ。

当たり前に使っているコトバでも、意外と知らないことあるんだなぁ、って思いました。

ここまで書いておきながら、まあ、こんなこと書いてもしょうがないか。

と思ったり。

右にウインカーを出しても、誰にも迷惑をかけるわけでもなかったりするんですけどね。

って、思ったりもしています。

でも、小さな声で言わせていただきたい!

こういう時に、左にウインカーを出すボクの後ろは、大半の車が右に出しています。

中にはつられて(わかっていて?)左に出す車もいますが。

そんな車のドライバー達に、変な目で見られるのもアレなので、少しでも知っている人が増えるといいな、という思いを込めて、ささやかなる主張をここに書き記しておきたいと思います。

最後にプチ注意喚起情報

首都高中央環状線(C2)の「四つ木」出口は、特にご注意ください。

高速を降りて、坂道を下って、一般道に入るところは「止まれ」なのです。

ここは絶対に「カックン」とアピールして止まった方が身のためです。

通る度に、一時停止の取り締まりをやっている気がしますし。

取り締まりをやっている時は、必ずと言っていいほど、誰か捕まっているからです。

しかも、上下線ともにです。

という似たような交差点で、危ない個所を思い出したので、プチ情報提供でした。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。




2,000万円貯めるのは大変でも
2,000万円出費を減らすのは簡単です

家族思いなあなたにだからこそ、是非とも私は伝えたいのです!

「なんだかもったいないなぁ」と漠然と思っているけど、どうしたらいいかわからないあなたに向けて役に立つ話をします。

お金はかからないので、あなたにリスクはありません。気になる方は下のボタンからどうぞ。